考える

ライフオーガナイザーの方のお話を、初めて聴いてきた話

どうも、よつばくま(@yotsubakuma)です。

「引き寄せの法則」なんて言葉もあるけれど、本当にそういうご縁ってあるもんだなあ、と思ったお話。

スポンサーリンク

はじめてライフオーガナイザーの方とお会いしました

DSCF1078

Twitterでフォローしている人のつぶやきから、偶然知ったさいたまのライフオーガナイザーのNONさん。

ブログを読んで、「はああ…!」となっていたら、なんとランチ会のお知らせが。

…というわけで、参加申請をして、行ってきました。

私の他、2名の方と一緒に、計4名(+うちの次男)でのランチ会。整理収納アドバイザーとか、ライフオーガナイザーとか、片づけ関連の資格はいろいろあれど、資格を持っている方とお会いする機会は初めて。

長年、同じような資格を持っている人のブログなどを読んでは、「もう、いっそのこと、プロの力を借りるべきなんじゃないのか…」と思い悩んでいた私。

でも、費用面と、変な見栄のせいで、踏ん切ることもできないまま、現在に至っている、そんな私。

ドキドキしながら参加してきましたよ。

3段階ステップのお話が印象的でした

NONさん、物腰が柔らか~な優しげな人でした。私がチャキチャキ落ち着きがないタイプだから、ああいう穏やかな人、憧れる…。

片付いている状況を3段階で表した言葉に、「うわー!」ってなりました。

「ストレスフリー」、「すっきり」、「すてき」。3つのS。

必ずしも雑誌に載っているような「超キレイ!」を目指すところがゴールなのではなくて、極端な話、乱雑であっても、本人や家族が「ストレスフリー」であれば、まずはOKであるというお話でした。

なんか、とにかく「すてき」までいかないにしろ、「すっきり」させていなくちゃいけない強迫観念みたいなものがあるので、「乱雑でもいいんだ!」という発見をした気分です。(ストレスがなければ、ですが!)

「片づけられない」ことにコンプレックスを抱いているという気づき

私は、「家」や「部屋」という単位になると、途端に片づけ能力が激減するタイプ。

本棚だけ~とか、お道具箱だけ~とか、ロッカーだけ~とか、区切られてる場合はきちんとできるのです。職場でも出したものは戻すし!(笑)

ルールに沿うことは、そこまで苦手ではないのかもしれません。

ただ、実際に生活を送り始めると、単純に片づけられるものばかりではありません。

  • 書類と一口に言っても、種類もサイズもばらばら。必要頻度も誰のモノかも異なる。
  • 自分の使い勝手だけを考えればいいというわけではない。
  • 不得意な中、がんばってみたところで、夫に波及するわけでもない。

ちなみに、私は見栄っ張り+完璧主義的なところがあります

そのため、「ある程度キレイになっていればいいや」となるくらいなら、「いっそやらない」というダメな方向にいきがち…。

あと、「がんばっても、がんばるのは私1人…」っていう感情にもなりやすいです。結果、「なら私もやるもんかー!」ってなる。

たぶん、自分がやることでキレイになるんだったら、面倒くさくてもやるよっていう人もいるんですよね。

でも、私にとっては、

キレイになる<面倒、他のことをやりたい

が勝ってしまうのだなあと思いました。

でも、この「きちんと片づけられない」自分に対して、私は過度な自己否定感情を持っているのだな、と話していル中で思いました。コンプレックス感、思っている以上に半端ない。

でも、かと言って奮起できるわけでもなく。

……うーん。難しいなあ。

ただ、現状にストレスがないなら良いのだと思うように思考を変えるか、コンプレックスを打破すべくがんばるか。どちらかをするべきだなあ、と思います。

結局、「片づけ苦手」コンプレックスを抱えている間は、どこかでストレスが発生しているんだなあと思ったので。

無意識に自分を攻撃していることって、続けば怖いことですよねえ。

スポンサーリンク

たぶん私は内心夫に不満が多いのです

あと、お話を聞きながら、思ったのはこれ。(笑)

夫は、次男が1歳になる頃まで、本当ーーーーに役立たずな父親でした。

平日はいいんです。でも、休日まで家にいなかった。(遊びに行っていて)

そのときから、「私は1人でがんばっているのに…」っていう不満(や恨み辛み)があるのだろうなあ。だから、今でも夫がいろんなものを放置していると、必要以上にイラッとしている…気がしました。

そのときに意識していた「夫はどうでもいい」という念のようなものも、今も尾を引いているのかもしれないなあ。(キライになるのではなく、あくまで「どうでもいい」と思うよう意識していた。腹がたつから)

片づけって奥が深すぎる…

ものを片づけるって、かなり脳が高度な働きをしているんじゃなかろうか。

そう思いました。

ものの取捨選択から、どこにしまえば楽に使えるのか、家族との折り合い地点、新旧の入れ替え、など。

そこに、心や頭の問題も絡んでくる。部屋は心の鏡って言いますもんね。

私の場合、自分や家族にとっての「ベスト」な状況がわかってすらいない。

モチベーションが他のものに向きがちで、片づけから目を逸らしがち。

というところを何とかしたいもんだなあと思いました。

洗脳でもしてもらって、「すっきり」してないと気が済まない!みたいに、いっそなりたい…。

たぶん、私は家族に対して「できない」自分である後ろめたさから解放されたいんだな…。

知識や実例で頭でっかちになっている自分に、実践力が欲しいです。(切実)

Have a nice day!