どうも、よつばくま(@yotsubakuma)です。子育てって、大変ですよね。いくら子どもをかわいいと思えていても、楽しいだけでは回らないですよね。大阪府和泉市であった悲しい出来事。決して対岸の火事ではないこと、育児中の母親なら頭によぎる人も多いのではないでしょうか
子育て
病児保育の充実と働き方改革の推進は、同時進行でよろしくどうぞ。
どうも、よつばくま(@yotsubakuma)です。インフルエンザが蔓延中ですが、ご無事でしょうか。よつば家は長男が先週罹患、幸い軽度で家族には誰にも伝染さず事なきを得ましたが、いやあ、ひやひやしますよね。ひやひやしました。共働き家庭が多くなっている今、子どもの病気
衰えの始まり? 長いものに巻かれることは楽だけれど危険なこと
どうも、よつばくま(@yotsubakuma)です。浅いことも深いこともバカなこともマジメなことも考えてばかりです。引きこもっているとダメですねえ。(まあ、常に考えているんですけれども)スポンサーリンク style="display:block; text-align:center;" data-ad-layout
親をやめたいと思うときがあってもいい。だって人間だもの。
どうも、よつばくま(@yotsubakuma)です。InstagramやFacebookだけではなく、Twitterを見ていても、「がんばっている親」が多いなあと感じることが多いです。Twitterではキラキラばかりではなく、リアルな愚痴や悩みを見ることもできますが、「がんばっているなあ」と感じる
自分のことを優先させる母親が、「母親として劣っている」わけではない
どうも、よつばくま(@yotsubakuma)です。昨日、久しぶりに丸1日を子どものために割きました。11時半にお迎えに行ったはずなんです。なんで帰宅時間が15時過ぎてるの……??幼稚園前で遊び倒す→コンビニでお昼を買って幼稚園近くの公園→自転車で途中まで帰ってきてから子
(ほぼ)ワンオペ育児中の母が倒れた! 体験記録と今後の課題
(ほぼ)ワンオペ育児中の母親であるわたしが体調不良で倒れました…。経過や実録・今後の課題をまとめておきます。
行動と言葉をセットにして伝えていきたい
どうも、よつばくま(@yotsubakuma)です。親の普段の姿勢によって、親の言葉を子どもがどう受け取るのかって、変わるものだと感じています。スポンサーリンク行動ほど説得力のある伝え方はない言葉で伝えることって、とっても手っ取り早いです。でも、手っ取り早いからこそ