どうも、よつばくま(@yotsubakuma)です。
突然ですが、「コメダ部」って知っていますか?

「コメダ部」は、コメダ珈琲店が開催しているファンイベントのこと。基本的に発祥の地・名古屋で開催されることが多いらしいのですが、先日(10月12日)東京で開催されることをTwitterで知り、参加してきました。
\無料!早い者勝ち!🏃💨/
10月12日(金)コメダ部 in 東京 参加者募集コメダ部のイベントも7回目を迎えました。今回の舞台は“東京”🗼全国販売前の商品を先取り試食しつつ、コメダについて語り合いましょう。お越しいただいた方にはココだけの素敵なお土産も。予約は→ https://t.co/kxItEKyscA
— コメダ珈琲店 (@KomedaOfficial) 2018年10月2日
お知らせツイートはこちら。割とすぐに予約枠が埋まっちゃったらしいです。(即予約したわたし)
結果、めちゃくちゃ楽しかったので、記録を残しておきます。
Contents
参加費無料!新作の試食が楽しめる
ふだん、近所のコメダ珈琲店にノマドワークでお世話になっているわたし。コーヒーチケットを購入し、毎回数時間居座っています。(お手洗いに行くときに混雑状況はチェックしつつ)
電源があり、座り心地のいい椅子があり、朝に行くと無料のモーニングが食べられるとあって、すっかり常連と化してしまいました。
スタッフさんについには顔も憶えられ……お世話になっております……。
そんなコメダのイベント。東京では2度目だったそうです。

会場は渋谷のビル。エレベーターの扉が開いたそこは、コメダ珈琲店でした。
なお、イベントの参加費は無料。無料なのに、これでもかというほど「がっつり」食べられます。今後参加することがあったら、ごはんを抜いていくことをおすすめします……(笑)

会場の一角にはコメダの店内が再現されていました。
3つのテーブルに分かれて座り、簡単な自己紹介をします。イベントに来るくらいなので当たり前でしょうが、みんな熱い。コメダ愛がすごい。
「コメダに通い出して数㎏太ってしまった」という人もいました。おおう……。
試食1:11月からの期間限定品「グラクロバーガー」
今回の試食は3品。まずは11月に発売される期間限定品「グラクロバーガー」です。グラ「クロ」ですよ。グラ「クロ」。(しつこい)

(ここは写真OKでした)
ベシャメルソースが入ったコロッケをサンドしたバーガーです。コロッケの衣を2層にするこだわり……。
この「グラクロバーガー」の試食が、丸々1個食べられました。もはや試食じゃない。

はい、どーん!
Mドナルドも好きなので定期的に行くのですが、Mドナルドのバーガー類って広告写真と実物との見た目にギャップがあるじゃないですか。厚みが写真よりかなり薄いというか。
コメダのバーガーは、写真どおりなんですよね。むしろ、デカい。(コメダのメニューは基本的に大きい)
コロッケ、サクッサクでした。美味。そして作りたてなので、アツアツ。ふだんはエッグバンズをよく食べているのですが、発売期間中はグラクロに浮気する予感がひしひしとします。
試食2:商品開発中!完全オフレコ商品
試食の2品目は、商品開発中のメニューでした。
商品名も未定、細かい内容も未決定。もちろん完全オフレコ。
個人的には、「おお、こういうメニューも取り扱うんだな」と思いました。ゆくゆく、どう完成品として発売されるのか楽しみです。
試食3:本日発売!期間限定シロノワールはお菓子の「小枝」とのコラボ品
2食目の時点で割とおなかが満たされていましたが、試食はまだ続きます。
最後はこちら。コメダ珈琲店といえば「これ」。シロノワールです。

……の、新作。お菓子の小枝とコラボしたシロノワールです。
サンドされているチョコレートクリームには「パフ」が入っていて、これが小枝の食感を演出しています。

上のアイスが溶けないうちに、マッハで写真を撮る参加者たち。
なお、このシロノワールはシェアだったのですが、角テーブルに2個用意されていました。
サービスがスゴすぎるというか、胃袋がピンチすぎるというか。
小枝とのコラボということもあり、チョコレートは甘め。珈琲と食べたい味ですね。子どもは好きだろうと思います。
最後にはお土産も!
試食がすべて終わったところで、角テーブルごとに社員さんを交えた座談会を行いました。
「こんなシロノワールがあったら食べたい」
「物販でこんな商品があったら買うかも」
「こういうキャンペーンはどうか」
「ここは変えないでほしい」
などなど。
参加者、熱すぎ。(笑)かなり積極的に意見やアイディアを出す場となっていました。社員さんもユニークでかなり盛り上がる時間に。
最後には集合写真を撮影し、お土産のプレゼントも。

インスタントコーヒーやらコラボ小枝やら盛りだくさん。嬉しや。
なお、今回のイベントに参加して、個人的に嬉しかったのはこちらです。

現在は中部地方でのみ店内閲覧・購入可能な冊子「くつろぎの時間」です。
これが、参加した際にもらえるだけではなく、「今後」「ずっと」郵送していただけるそうです。
\くつろぎの時間(とき) vol.4発行しました/
愛知・岐阜・三重のコメダで読める雑誌『くつろぎの時間』。今回のおすすめ企画は……
🌼平日がお得!旬の旅特集「浜名湖」
🌼コラボイベントレポート「名古屋テレビ塔ツアー」
などお店の本棚で探してみてください!他エリアの方もWEB版をCheck🏃
— コメダ珈琲店 (@KomedaOfficial) 2018年9月1日
発刊が始まったときのツイートを見て、「関東には!ないのか!!」と心底残念だったので、これが本当に嬉しかったです。冊子好き……活字好き……。
アンケートの「また参加してもらえますか?」の問いに、力強く「はい!」とマルをしておきました。本当に、ぜひ参加したい。
あ、もし次回あるならば、「角テーブルごとの交流時間があるとなお良かったね」という話を参加者の方としていました。中の人に届けば、いいな。
個人的に常連となっているお店には、接客がとんでもなく素晴らしい店員さんがいるので、同席していた人事の方に「○○店の!接客が!とても素敵です!!」と感謝の意を伝えておきました。今後も、お世話になります。
Have a nice day!